2013年7月17日水曜日

私がブログを書く理由

 ブログブームに沸いた2004年当時は、将来、私自身がブログを書くことになろうなどとは夢にも思いませんでした。「世の中には奇特な人がいるものだ」とブームを冷ややかに見ていた記憶があります。ですが、気が付けば2011年5月にブログを始めてから、すでに2年余りが経過しました。

 「思いついたことを書きたいから書きはじめた」だけで、何のためにブログを綴るのかなどと改めて考えたことはないのですが、「ブログとはカネを稼ぐために書くものだ」「読み手に伝わらなければブログなど意味がない」という見解もよく目にするところです。

 この点、実績ある先輩ブロガーの方々は本当のところ、どう考えておられるのでしょうか。気になったので、関連記事をいくつか拝見してみると、「この方のおっしゃっていることは、俺の感じ方に近いな~」と思える方が何人かおられました。

 「ある理系社会人の思考」というブログを綴っておられるktatchy氏は、『ブログを続ける意義は人それぞれ』と題して、次のように述べられています。まさにおっしゃる通り、という感じです。

多くの方が気にしていない,誰もが読むようなトピックでもないものを採り上げて更新しているので,アクセス数は今ぐらいがちょうど良いと思っています。もちろん読者の方が増えると作者としては嬉しいですが,「増やすためにはどうすればいいのだろう」と思い悩むことはありません。
http://fotlife.exblog.jp/8054426/


 ウェブエンジニアtfmagician氏が技術やサービスに関することを書き綴るブログ「1-byte.jp」では『このブログの存在意義を考えてみた』と題する考察が掲げられています。

定期的なアプトプットは自分のアウトプットの質を高めます。そして、仕入れる情報もアウトプットのために気にするようになるため、インプットの質も高まります。これが今、自分のためになっていることだと思います。
http://1-byte.jp/2010/09/10/reason_to_write_blog/

 私自身のアウトプットの質がブログによって高まったかどうかはわかりませんが、インプットに質的変化が起こること、自分の意見を一応の論理的整合性のある文章にまとめるには大きなエネルギーが必要であることは実感しています(言い方を変えれば、口頭で言えるだけの「自分の考え」はまだ意見としての体をなしていないおそれがあるといえます)。


 「他人の不幸は蜜の味」なるブログを運営するLSTY(エルエスティーワイ)氏は、『ブログは「目的」を持って始めてはいけない。』とまでおっしゃっています。

あんまり「目的」とか「伝えたいこと」なんてのを意識しすぎると、ブログというのは長続きしないのではないかと思う。
http://lsty.seesaa.net/article/25377867.html

 私も、誰も読まないであろう前提で書き始めたので、数か月後にPVが急に増えたときはびっくりしました。そんな風であったからこそ、曲がりなりにも二年続けてこられた気もします。


 「むねさだブログ」のむねさだ氏は、「僕がブログを書く理由はなんだろう?と色々と考えてみたぞ!」と題した記事の結論として、次のようにおっしゃっています。

僕がブログを通して伝えたいものは、「自分の知ったノウハウを、知らない人へ伝えたい」「むねさだ という人間がどういう人間かを伝えたい」です。
http://munesada.com/2013/01/12/blog-1179

 確かに、ある人物の人となりは、その人の問題意識にあらわれるといってよさそうです。自分の問題意識をブログに綴ることは、キレイにまとまった自己アピール文よりもはるかに意味があることなのではないでしょうか。

 さいごに、コラムニスト小田嶋隆さんの言葉を掲げます。この言葉を励みにして、コンスタントとは決して言えないながらもブログに取り組んでいる私です(名コラムニストと何の実績もないブログ初心者の私を同列に論じるつもりは毛頭ありません)。


『ネタは、出し続けることで生まれる。ウソだと思うかもしれないが、これは本当だ。三ヵ月何も書かずにいると、さぞや書くことがたまっているはずだ、と、そう思う人もあるだろうが、そんなことはない。三ヵ月間、何も書かずにいたら、おそらくアタマが空っぽになって、再起動が困難になる。つまり、たくさんアイディアを出すと、アイディアの在庫が減ると思うのは素人で、実のところ、ひとつのアイディアを思いついてそれを原稿の形にする過程の中で、むしろ新しいアイディアの三つや四つは出てくるものなのだ。ネタは、何もせずに寝転がっているときに、天啓のようにひらめくものではない。歩いているときに唐突に訪れるものでもない。多くの場合、書くためのアイディアは、書いている最中に生まれてくる。というよりも、実態としては、アイディアAを書き起こしているときに、派生的にアイディアA’が枝分かれしてくる。だから、原稿を書けば書くほど、持ちネタは増えるものなのである。』(「小田嶋隆のコラム道」より引用)






0 件のコメント:

コメントを投稿